2019年、あけましておめでとうございます!
2019年、あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
世の中が、どんどん変わってきています。
当たり前だったことが、当たり前でなくなってきた。
一般社員の過労死だけではなく、管理職の過労死も取り上げられるようになってきました。
今まででしたら、会社側は「知らぬふり」してきましたが、一度問題となると、世間からバッシングを受けるため、「きちんとした対処」をしないと、会社そのものが大きなダメージを受けることとなります。
副業も解禁にする会社が増えてくるでしょう。
給料も上がらないし、定年まで面倒を見ることができない会社が、社員を縛り付けておく必要もなくなってきました。
人は、どんどん採用できなくなります。
昔の価値観を持った上司や先輩たちが、変わっていかないといけないのでしょう。上司や先輩だから、「部下や後輩は言うことを聞いて当たり前」ではありません。理由のない指示や命令は、もはや意味をなしません。
AIやIotが加速していくでしょう。
今までのように、人が時間をかけて行っていた業務は、一気に、ロボットがやるようになります。ロボットの方が、人間より早く、正確ですから。そうなると、人は必要なくなります。リストラも加速していくでしょう。
これらのことを見守っていきながら、これらに関連する事業を行っていく所存です。
どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。
2019年1月1日 大岩俊之
書籍『とにかく「伝わる」伝え方図鑑』(ぱる出版)
いくら話し方を磨いても、相手に伝わらなければ意味がない――
大切なのは、伝えることではなく、「伝わる」こと――
本書では、1万3000人への指導実績がある「伝え方」のプロが、「非言語」「心理学」「行動経済学」を融合した、「伝え方」の最適解を伝授。「言いたいことが伝わらない!」を解消する必読書です。
大切なのは、伝えることではなく、「伝わる」こと――
本書では、1万3000人への指導実績がある「伝え方」のプロが、「非言語」「心理学」「行動経済学」を融合した、「伝え方」の最適解を伝授。「言いたいことが伝わらない!」を解消する必読書です。