大岩俊之のプロフィール

講師プロフィール

●企業研修講師
●営業コンサルタント
●伝え方コンサルタント

プロフィール詳細


名古屋大学 修士(教育)

大学ではAI(人工知能)と認知心理学、大学院では、教育学と学習心理学を学ぶ。現在は、消費者心理学を研究中。

大学卒業後、ITエンジニアとして就職するが、人と会話することの方に魅力を感じ、営業職へ。その後、電子部品メーカー、半導体商社、パソコンメーカーなどで、自動車部品メーカー、家電メーカー、パチンコメーカー、家電量販店向けの法人営業を経験。いずれの会社でも、売り込んだことがないのに、売上3億円/月、前年比150%以上の営業数字を達成。200人中1位の売上実績を持つ。会社の吸収合併に伴い、年上の部下25名を持った経験を持つ。

セミナー講師として起業したものの、集客ゼロが何回も続くなど、稼げない日々が続く。その後、たまに呼ばれる講師の仕事では、主催者からの厳しいフィードバックに耐えきれず、講師への道をあきらめかける。3年かけてNLP、コーチング、産業カウンセリング、キャリアカウンセリングなど、徹底して心理系の勉強をし、「問い」と「伝え方」を研究した結果、リピートのかかる人気講師になることができた。

コミュニケーション、リーダーシップ、チームワーク、営業などの講師として、大学生から、新入社員、リーダー、マネージャー、経営者など、600社、13,000人以上に指導してきた実績を持つ。著書15冊(商業出版)。営業担当者やリーダーの指導だけではなく、会社、団体、施設、医院などのコミュニケーション指導、チームワーク作りへと幅が広がっている。

著書に、
『とにかく「伝わる」伝え方図鑑』(ぱる出版)
『営業トーク大全100』(自由国民社)
『売れる言いかえ大全』(フォレスト出版)
『部下を動かす! 超一流の伝え方・三流の伝え方』(さくら舎)
『1年目からうまくいく! セミナー講師超入門』(実務教育出版)
『読書が「知識」と「行動」に変わる本』(明日香出版社)
『営業マンの自己心理改革』(アルファポリス)
『口下手でもトップになれる営業術』(アルファポリス)
など、合計15冊。

仕事のテーマ

・営業の基本、交渉・折衝、コミュニケーションの基本

・リーダーの育成、リーダーのコミュニケーション、チームワーク

・目標管理、目標達成、会社方針、新事業構築

・営業のコンサルティング

仕事の強み・特徴

・HSS型HSPのため、深く洞察でき、人が気づけないところに気づける

・HSS型HSPのため、興味を持つ分野が多い上に深い

・元々、理系出身のため論理的に考えることができる

・スキルやテクニックより物ごとの本質にこだわる

・「問い(発問)」を利用して深く考えさせる

・大学院で教育学を学び研究してきた

現在、学んでいるもの

消費者行動論、経営組織論、行動経済学、経営学、統計学など

noteに、大岩俊之 | 大学院博士号取得への道という記事を書いております。研究テーマは、消費者行動論、消費者心理学です。

アカデミック系の実績

リサーチマップはこちらからご覧ください。

Web連載実績

・小学館が運営するメディアサイト「Precious.jp」からの取材記事
→→残念な上司がやりがち!「部下へのダメな指示の出し方」5選
→→デキる上司は絶対やらない!部下の「ダメな褒め方&叱り方」5選

・アルファポリス公式連載 人を育てるコツ(2016年12月~2017年2月)
・アルファポリス公式連載 入社1年目の営業スキル(2017年3月~2018年2月)
・アルファポリス公式連載 すぐに使える営業の心理学(2018年4月~2019年3月)

日本最大級のビジネスサイトである「東洋経済オンライン」にも掲載されている。

資格・ライセンスなど

・キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)

・初級システムアドミニストレータ

・産業カウンセラー

・家電製品総合アドバイザー

・スマートマスター

・フォトマスター検定1級

趣味、マイブーム

・最新の家電とテクノロジー

・ドラマを見ること

・神社めぐり

・スイーツを食べてInstagramにアップすること

・本屋さんで、本を物色すること

・スポーツ観戦(プロ野球、ゴルフ、ラグビーなど)

苦手なモノ

・お酒は大嫌い(食事会は歓迎)

・タバコもきつい(元喫煙者ですが)

・チーズ

・突然かかってくる電話

・新幹線やカフェのパソコンキーボード音

・車やトラックのアイドリング音