お気に入りの雑誌を見つける! 大岩俊之オフィシャルメールマガジン第8号
☆=======================☆
読書が知識と行動に変わるメールマガジン 第8号
☆=======================☆
本メールマガジンはご登録いただいた方、本の無料特別
プレゼントにご登録いただいた方、読書関連のセミナーに
参加いただいた方に、ご案内しています。
=========================
★目次★
1、近況報告
― 「日本経済新聞社で取材」 ―
2、どうしたら、いい本に出合えますか?
― 「お気に入りの雑誌を見つける」 ―
3、行動読書セミナーのお知らせ
速読、マインドマップ、コーチングが同時に学べる!
― 「申込大募集中です!」 ―
4、今週のおすすめ書籍
―「脳の強化書 加藤俊徳」―
5、LINEブログ始めました
=========================
☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
1、近況報告
☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
こんにちは!
行動読書コンサルタントの大岩俊之です。
今週の火曜日に、日本経済新聞社で取材を受けて
きました。
主に、本の選び方や読書を活かす方法についてです。
掲載される媒体は、日経産業新聞ということでした。
いつもだと、こちらで原稿を書いて提出する場合が
多いのですが、今回は、取材ということなので、
こちらが、しゃべっていればいいだけでした。
おかげで、そんなに頭を使わずに済みました(笑)
それにしても、日経ビルは、すごい建物でしたね。
日本を代表する新聞社だけあって、人の出入りも
多く、ガードマンもたくさんいました。
ものすごくキレイな高層ビルでした。
環境だけで、圧倒されてしまいました。
☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
2、どうしたら、いい本に出合えますか?
☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
「どうしたら、いい本に出合えますか?」
前回に引き続き、同じテーマです。
まずは、「お気に入りの雑誌」を見つけることです。
その雑誌で紹介されている本を順番に読んでいく
方法も、良い本に出合える確率が上がります。
雑誌は、内容が難しすぎると売れないので、かなり
分かりやすく、かみ砕いて説明されています。
しかも、流行に敏感です。
そこで、紹介されている本というのは、雑誌の編集者
さんか、そこを任されているライターさんが実際に
読んでみた本であることが多いです。
難しい本を紹介しにくいので、わかりやすい本で
ある可能性が高いですね。
あくまで、お気に入りの雑誌であることが前提ですが。
自分に合わない雑誌だと、紹介されている本も、合わ
ないことが出てくるかもしれません。
☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
3、イベントのご案内
☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
読書が「知識」と「行動」に変わるセミナー(東京)のご案内
*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
ほんと、いいとこ取りのセミナーです。
速読、マインドマップ、コーチングが、同時に学べる
わけですから。
今までずっと開催してきました、ゆる速読書セミナーに、
読書マインドマップ、コーチングの知識をプラスした、
行動読書セミナーです。
ただの読書(速読)講座ではなく、マインドマップが学べ、
コーチング技術を使い、行動→結果にまでフォーカスする
実践的な読書術講座です。
確実に行動を起こし、確実に結果を出したい人向けに、
半年間のコンサルサポートを用意したプランもあります。
東京 第1回 2015年6月13、14日(2日間)
10:00~18:00(終了時間は、前後します)
■申込大募集中です!
行動読書セミナー:
http://kokucheese.com/event/index/282666/
半年間のサポートプラン:
http://kokucheese.com/event/index/283949/
☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
4、今週のおすすめ書籍のご案内
☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
今日の推薦本は、
『脳の強化書』 (あさ出版) 加藤俊徳(著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860633520/digital01-22/
27万部突破の大ベストセラー本です。
年を取るにつれて、だんだん脳は衰えていく
ようなイメージがしますが、実際は、そう
ではないようです。
脳はいつまでも成長し続けるそうです。
そのトレーニング方法が書かれています。
脳を強化しましょう!
第1章「脳を理想の形につくり変えよう」
第2章「思考系脳番地トレーニング」
第3章「感情系脳番地トレーニング」
第4章「伝達系脳番地トレーニング」
第5章「理解系脳番地トレーニング」
第6章「運動系脳番地トレーニング」
第7章「聴覚系脳番地トレーニング」
第8章「視覚系脳番地トレーニング」
第9章「記憶系脳番地トレーニング」
脳トレに興味がある方もない方も、
是非、読んでみてください!
☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
5、LINEブログ始めました
☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
LINEブログ始めました。
http://lineblog.me/kadenbook/
LINEブログは、ほとんどが有名人です。
一部、一般の人向けに、専門家カテゴリーがあります。
事前審査があり、何とか審査に通りました。
そんなわけで、読書、マインドマップ、行動に関連したネタを
書いていきますので、覗いてくださいね。
♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また次回もお楽しみに。
バックナンバーは、こちらから読むことができます。
http://role-job.com/mailmagazine/backnumber.html
もしこのメルマガが面白い!と思っていただけたら、
あなたの友人にもおススメいただけると嬉しいです!
★友人のメルマガ登録はこちらから★
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UHSqawm
===========================================
発行元:ロールジョブ
責任者名:大岩俊之
メールアドレス:info@role-job.com
オフィシャルページ:http://role-job.com/
===========================================
Copyright(c) Role Job All rights reserved.
許可無く転載することを禁じます。